
![]() |
ドット模様の 取皿にケーキ皿にと 中田窯 なかたがま |
![]() 取皿としても重宝する直径16cmサイズのお皿。和洋中とあらゆる料理に大活躍♪ ![]() ほどよい深みがあるので使いやすい形。多少汁気のあるお料理にも対応できます。 砥部焼らしく丈夫で厚手なお皿です。 ![]() ドットを斜めに描いて、流れるようにデザインされた絵柄がリムを彩ります。2cmの広めのリムは額縁のようにお料理を引き立ててくれます。縁の内側の直径は12cmくらいとなります。 縁の部分は「縁紅」とよばれる鉄色となっています。お皿をいっそう味わい深く仕上げています。 ![]() お皿の裏側には、藍色のライン。ほんのり青味掛かった荒土の白磁に、大小の鉄点。 リムの部分で段差があります。 ![]() ○が3個重なった、中田窯さんの窯印。 ![]() これくらいの大きさ。砥部焼らしく重みがあります。 |
![]() 菓子皿としても素敵。大福などの和菓子からケーキなどの洋菓子にと活躍します。 ![]() 写真下の「ドット模様のリム付皿(8寸)」に揚げ物や炒め物を盛って、お揃いの取皿としても♪料理が美味しそうに引き立ちます。 縁が広めで、多少お皿の深さもあるのでマリネなども安心して使えます。 ![]() 大小の鉄点が浮き出た荒土の素地に、手描きらしいにじみある藍色の染付が味わい深い。灰釉を使っていますので、少しマット調の落ち着きある光沢です。トッドは手描きらしくひとつひとつ違いがあります。 ![]() 手描きの為、ドットが太めの場合や濃い目の場合などひとつひとつのお皿によって手づくりらしい違いがございます。 ![]() 重なりがいいです♪3枚重ねると5cmくらいの高さ。 ![]() はがきと比べて |
【色合いにつきまして】
リム付皿は、窯出しごとに白磁の部分の色合いに違いがございます(ほんのり乳白色の場合から、青味掛かった白の場合など)。
また、お皿の高さや、藍色の濃さ・フチの茶色などにも違いがある場合がございます。
ご追加の際は同じ雰囲気ではない場合もございますこと、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

【絵柄につきまして】現在では下記のようなドットの描き方となっております。

